2024年後半の米国株投資について
2024年後半といえばアメリカの大統領選挙があります。
勉強会当日はまだバイデンさんvsトランプさんの構図であり
その状況から考えられる選挙の行方についても
現地からの雑感を踏まえて、もみあげさんにお話していただきました。
米国株の現状は?
今年前半をけん引したナスダック、半導体が驚異的な状況。
エヌビディアの人気がうかがえる驚異的な伸びが継続しているとのこと
またずっと金利が高止まりしている原因になっているインフレについては
徐々に後退の兆しが出始めているというお話でした。
大統領選挙について
日本で見聞きする報道ではどちらが有利なのか
よくわからないところです。
またバイデンさんとトランプさんでは影響を受ける企業が違ってくるということで
どの支持層、どのセクターに力を入れていると
報道されているのかを解説していただきました。
銘柄の選別
力強い半導体セクター、その中でもなぜエヌビディアが
ここまでのびているのかについて、
また数種類ある半導体ETFを選定する時のポイントに
解説していただきました。
またセクターごとに強弱が入れ替わっているという部分を説明していただき
各セクターごとに注目度の高い企業をピックアップして
解説していただきました。
参加者の声
勉強会参加者のコメントを原文のまま掲載します。
どんな勉強会だったのかの参考にしてください。
- 各種データのご紹介は面白かったです。
- 大統領選挙を控えたアメリカでの色々な様子を聞かせていただき、ありがとうございました。
- 株はよくわからない世界なので今後勉強しないとなりません。が、米国経済や米国社会は日本に与える影響度が大きいのでなるだけ政治経済含めて情報収集しておきたい。
- 突然の質問にも回答していただき感謝です。
- 勉強会ありがとうございました。 インフレが影響しているセクターに注視する、大統領選の行方次第の市場の見方等 大変参考になりました。
- 回答が遅くなり失礼しました。前回も含め、大変勉強になる内容でした。米国株の市況、選挙戦の現状やインフレの状況などデータをもとに明確なお話を伺えました。QE状態で、米国の業績も悪くなく、需給も偏ることなく、結局米国株にはまだ信頼感を持っていいのだなと実感できました。米国株は知識がないので、3回見直して、理解を深めています。また次回も楽しみです。選挙後の状況をまたもみあげさんのお話で伺いたいです。