2月から勉強会をスタートします。
今年の勉強会は2月にスターです。
最初は勉強会顧問の吉田さんが講師になり
2025年をどんな投資で戦うのかという話をお伝えしました。

全般の雰囲気
吉田さんの考えとして
- そろそろ潮目が変わるかもしれません。粘り勝ちが効かなくなるかも
- 2025年はボラティリティが大きくなりそう。途中の変動幅が大きくなる。
- 時代はファブレス。自社工場を持たない企業の営業利益、利益率が高くなる
- 誠実さが大切:デメリットやリスクを言わないのは不誠実
2025年私の予想
- 日経平均 ⇒ 横這いまたは少し上昇で予想
- ドル円 ⇒ ボラティリティが大きくなりそう
- NYダウ ⇒ トランプさん次第ですが、上昇で予想
投資に対する基本的な考え方
- 努力 場数 トレーニングが必要⇒具体的に色々とやってみるのがトレーニング
- 個人の都合と事情で時間が取れない方は積み立て投資で対応しましょう
- 現実的な方法としては⇒個別銘柄+長期積立の組合せが良いのでは?
具体的なトレーニング方法
今回は営業利益を中心に
企業のファンダメンタルズ分析について
詳しくレクチャーしていただきました。
自分にできるスキルを磨くこと
それを継続すること
それが力になり投資では有利に働きます。
参加者の声
参加された人の感想をほぼ原文のまま掲載します
- 今回は投資に対する基本的な考え方として、個人で取り組めるトレーニングについて”色々とやってみる”項目を具体的に利用出来るツールと共に教えて貰いました。自分の保有銘柄についてやってみて「HOLD・買増し・売却」の方針を決めてみたいと思います。
- 具体的に銘柄を取り上げて見るべきポイントと判断基準を教われてとても勉強になりました。ありがとうございました!
- 講師の実際の投資経験に基づいた内容で、具体的かつわかりやすく学ぶことができました。貴重なお時間を割いて開催していただき、心から感謝しています。新たな視点を得て投資への意欲がさらに高まりました。本当にありがとうございました。
- これまでZoomでしか勉強会に参加したことがなく、今回初めて教室で受講しました。二時間があっという間に感じられました。自身の集中力と言うよりはむしろ講師の吉田さんのわかりやすい説明と笑いも交えた鋭い突っ込みのお陰だと思います。個別株への投資において抑えておくべき点が簡潔にまとめられていたのでこれを活用しない手はないなと感じました。レジュメに書き込みしましたが、やはり録画しておけばよかったです。
- お久しぶりに生でお会いできて、嬉しかったです。今年はちょくちょく参加させて頂きたいと思います。 P.S.吉田さんは、お変わりないようでしたが、杉本さんのギラギラ感が落ち着いておられたように感じました。 私も早く落ち着きたいです。
- 初心者向けと言いつつしっかりと内容が押さえられていてよかったです
- 基本からの説明ありがとうございます。
- 吉田さんの講義、説明の言葉も平易でとても分かりやすかったです。 ちょうど決算期で、注目していた銘柄に関するお話しもあったので、タイムリーでした。 懇親会でいろいろと吉田さんに質問をさせていたくことができ、そちらもありがたかったです。 今は国内の個別株中心なので、指標を見て会社の全体像がイメージできるよう復習します。
- 初心者にもわかりやすく講義していただきありがとうございました!次のステップの開催を今後期待しております。また現預金より国債の購入と言う話がチラッと出ていたのでそのお話ももっと詳しく知りたかったです。